2016年03月07日

本格手打ちうどん じょんならん

【カレーじゃなくてもいいじゃない】
第2回関東UDONスタンプラリー 23軒目

関東UDONって位なんで東京以外も回るわけです
中目黒のsugitaに行った後そのまま東横線に乗り込み神奈川県にレッツゴー!
休日は遠出できるのが嬉しいですね
社会人にとって貴重な休日、なぜか部下1号も一緒
ホント仲良しですね(笑)

電車は神奈川県、白楽駅に
第1回でも来た場所です
記憶を頼りにお店へと向かいます
A5867479-E2E0-4E8D-AEEE-21BF954D78A2.jpg
「本格手打ちうどん じょんならん」さんです
場所は食べログからご確認ください

じょんならんとは香川の言葉で「どうにもならない」の意味
そう、こちらのお店は讃岐うどんのお店
さらにこちらの店主は有名なルミ婆ちゃんの池上製麺所で修行をされたそうです
修行中ルミ婆ちゃんに「じょんならん」と言われたのが店名の由来みたい

カウンターメインの店内はお昼時を少し過ぎてましたがほぼ満席!
大人気のお店です
ちょうど2席あいていたので着席
スタンダードな讃岐うどんもだけじゃ無くオリジナルなうどんも
95912E92-2393-4AB1-9B4C-3D344A0C7091.jpg
汁無し坦々うどんとかも美味しそうですね
EA6DDB7D-EB3C-41DF-9A2A-68D737C95F30.jpg
何にしようか・・・ぶっかけもいいが・・・
たまには釜揚げ?釜玉?シンプルにかけうどん?
悩んだ挙句しょうゆうどんに決定
トッピング無しだと570円ですがそれは寂しいな
注文!
「しょうゆうどん(冷)親子トッピング」870円

カウンターの中のうどんを打つ・切る・茹でるを見ながら提供を待ちます
まさにライブキッチン!見ていて楽しいです

美味そうなうどんだ!
BDB8622D-A8AE-4883-9224-B00AAAD2B3A4.jpg
トッピングの親子とは温泉卵ととり天
他にはワカメ・大根おろし・ネギ・しょうがにゴマ
これに醤油を一回ししてズルズルっといただくんですよ!

きゅっと締められたうどんはガチガチのコシ系ではなく、やわらかい舌触りとビヨンとした弾力があります
噛みしめる様なうどんも好きですがじょんならんの様なのど越しを楽しむようなうどんも大好きです
確か男麺・女麺ってのがあるんでしたっけ?
おなじ讃岐うどんを名乗っていてもこういった部分でお店の個性を感じられ楽しいですね
A62D099E-D7EF-4281-9FCC-6AFF4FFA4F25.jpg
とり天はクリスピー系でこれまた美味い
これ単体で美味しい酒が飲めそう・・・

これだけ美味しいうどんでありながらも店名はじょんならん
いつまでも初心を忘れないようにする店主の気持ちがそこにはありました

ご馳走様でした

じょんならんうどん / 白楽駅東白楽駅

昼総合点★★★★ 4.0





posted by たこさん at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン・うどん・そば・他麺類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うどんsugita 海苔の薫りに包まれる感動うどん!

【カレーじゃなくてもいいじゃない】
第2回関東UDONスタンプラリー 22軒目

この日のお店も前回スタンプラリーに参加してました
予備知識無しで行って食べたあの忘れられないうどん・・・
それ以外にも美味しそうなメニューはあるんですが、お店に入る前からあのうどんを注文するのは決まっているんです
CFD36A07-36E3-406D-B03B-55B0F7FEB002.jpg

3D1C4E4A-E025-4146-A402-5065CCF55EE4.jpg
「うどん sugita」さんです
場所は食べログからご確認ください

久々来たらお店改装されたんですね
以前はテーブル席でしたが今はL字型のカウンタースタイルに変わってました
席に着きメニューを開きますが私には他のメニューは見えていません
そんなたこさんの心を鷲掴みにしているうどんは
4633BAA4-54F8-49F0-82AF-62A9A52A31F5.jpg
「のりぶっかけ」1,100円
大盛りにしたんで+150円です

うどんが茹で上がるまで時間を
E5574F47-9C24-4534-8B0D-B896C4B5DF77.jpg
揚げたうどんをポリポリとつまみ待ちます
う〜、酒が飲みたい〜

のりぶっかけのうどんに練りこまれているのは「青糸」と言う青のり
この青糸は四国・吉野川の清流で採取された最高級品種「スジアオノリ」
その中でも味・香り・色目・形状などを、精選吟味されたものが「青糸」
青糸は1kgで8万円もする日本一高い青のりらしいです
どうですか?期待値上がりましたか?
525F5C83-70ED-45D8-A886-749CCDC43E4C.jpg
実物を前にするとテンションMAX
青糸を練りこんだうどんの上にさらに刻みのりがてんこ盛りぃ!
その中央には温泉タマゴがまるで鳥の巣で眠る雛みたいです
DBF53DE4-EE06-4242-8A83-42FF02971CAE.jpg
・・・食べる前ですがあえて言おう!
「おいしいぞぉ〜!サイコ〜!」(笑)

仕込み後10日間以上ねかせた自家製だし醤油は濃い目なので一度にかけすぎないように
軽く一周かけてかき混ぜずに食べるのがsugita流
うどんと刻みのりを絡めていっただきま〜す!

ずるっとうどんを啜ると鼻を通り抜ける海苔の香り
う〜ま〜い〜ぞ〜ぉ〜!
ものすごい弾力のあるうどん
調子に乗って一度に口に含みすぎると大変だ
適量を啜って香りと共に楽しんでくれ

そして温泉タマゴを崩し絡めて食べる
う〜ま〜い〜ぞ〜ぉ〜!

このレビューを見て食べてみようと思った人!
ぜったいに大盛りで注文することをおススメするぞ

ご馳走様でした








posted by たこさん at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン・うどん・そば・他麺類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。