2016年02月29日

300円カレーカリータイム

長崎に帰省中のたこさんです

久々の帰省なんで知らないお店も結構あります
事前にリサーチをしていたんですが街を歩くとまったくノーマークのお店が
今後の予定が変わってしまいますが気になっちゃったら入るしかないでしょ?
次はいつ来れるかわかんないんだし!
8D067C10-8514-4EDE-A48E-D2963063E3B0.jpg
「300円カレーカリータイム」さんです
場所は食べログからご確認ください

まず目を引くのは【300円カレー】の文字ですよね
食べ歩きには美味さも大事ですが個人的には安さも大事なポイント
と言ってもたこさんの目を引いたのは
DFF25989-730A-41A8-AB42-A2C578722472.jpg
【海上自衛隊風 絶品熟成カレー】ののぼり
横須賀から始まった海軍カレーブーム
佐世保も自衛隊があるんで佐世保バーガーの次はカレーで勝負するんでしょうか?

お店に入るとカウンター、テーブル含めても十数席でしょうか?
カウンターに座ると店主から
「すみませんご飯切れちゃって今蒸らしてるんで5分ほど待ってもらっていいですか?」
いや、5分くらいまったく問題ないんだが・・・
たぶん看板に【早い】って書いてあるから5分でも店主にとっては大問題なんでしょうね
10E59616-4DF3-4F75-B44D-92A453BE2D7B.jpg
注文は「普通盛」300円
追加で半熟たまごも(50円だったけ?)

超シンプルなカレーライス
福神漬けがよく似合っていますね
2C2698F1-A291-4716-9D43-E918FB1B8990.jpg
じっくりと時間をかけて作ったタイプのカレー
具材やトッピングでなくストレートにカレーで勝負しています
海軍や自衛隊のカレーって「スパイスが〜」とか「食材が〜」じゃない基本食材で美味しいカレーってのがポイントだと思います
このカレーはまさにその味です
カレーマニアには物足りない、普通の人が食べたら普通のカレー
でも、ついつい食べちゃうカレーですよ
まぁ、ちょっとだけ具が無いの寂しいと思いましたが・・・

店主と話ながら食べたんですが、ここに通っていた当時大学生が鳥取で飲食店を開業するときに快くカレーのレシピを教えたらしいです
この日も聞いてもいないのに半熟たまごの作り方を教えてくれました(笑)
F0B96ED0-CAC2-40E1-94F0-483A5A6150AA.jpg
店主の人柄もお店の個性ですよね

いい店じゃん!
っと思っていたら店主から衝撃の事実
「3月で店閉めるんだ」
・・・そうなの?
運営がどうのでは無く年齢的なリタイアらしいです
いいお店だと思うんで残念ですね
でもこのカレーの味は鳥取のお店で受け継がれて行くんです
こういう流れ(ストーリー)は素敵だと思います

ご馳走様でした

300円カレーカリータイムカレーライス / 佐世保中央駅中佐世保駅佐世保駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5





posted by たこさん at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | カレー その他エリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2016年02月28日

香蘭 長崎の食べ物と言えば

【カレーじゃなくてもいいじゃない】
長崎に帰省中のたこさんです

長崎の食べ物って何を考えますか?
お土産ならカステラ、食事ならちゃんぽんと皿うどんですかね?
基本たこさんの実家では、皿うどんは家に人が集まったときに食べる大皿料理
そして、ちゃんぽんは冷蔵庫の残り物を消化するための料理でした
なので外で食べるものって感覚はあんま無かったんです
長崎を離れ十数年、今では長崎の味を求めて外食で食べるようになりましたが

そんな訳で地元で数少ない通っていたお店に行って見ました
2A518D79-2431-441E-9CB6-7F61CF27D43D.jpg
「香蘭」さんです
場所は食べログからご確認ください

と言っても十数年、下手したら20年ぶりくらいの香蘭です
私が知っているお店はまだ佐世保駅の地下通路にあった頃
今の場所になってからは始めての来店です
D2AB2CB4-A0A1-4089-B138-1E4CBB606553.jpg
店頭のショーケースにはちゃんぽん・皿うどん以外にビーフカレーも・・・我慢、我慢
今日はちゃんぽんを食べるんだ!
782D74C6-51B1-453C-B2BB-8933973A7A21.jpg
【牡蠣が旬の季節には九十九島産の天然カキを使用いたします】
そう!長崎の九十九島は牡蠣の産地でもあるんです
九十九島の牡蠣は小振りながら味がギュット詰まっているんでちゃんぽんの具材には最高です
牡蠣好きなたこさん大興奮!

「玉子入り長崎ちゃんぽん」800円です
C275A7E1-1971-4C72-A797-3610F0398680.jpg
キャベツともやしタップリですね
しっかり牡蠣も入っていてハッピー!
子供の頃は具の野菜を食べて麺にたどり着く前にお腹一杯になったものです(笑)
肉やエビなんかも入っているんですがやっぱりちゃんぽんに大事なのは
7FE48A3A-EF5F-44F1-95B6-7141D73EA12A.jpg
ちくわやピンクのかまぼこでしょ?
実家のちゃんぽんでも絶対入っている必須材料ですよ
まさに正統派ちゃんぽん、特別に感動的な料理ではないですよ
でもそれは本当に地元の人の味だって証拠じゃないですか?
観光のついでにぜひ食べて欲しい味だと思います

この日の夜、家に帰ると用意されていた晩御飯はちゃんぽん・・・
「昼食ってきたんだよ!」と親に文句言いながらも食べました
こういう事があるから外食ちゃんぽんは食べてなかったんだよな
でもお店に負けず実家で作るちゃんぽんも美味いんだ・・・

ご馳走様でした


香蘭ちゃんぽん / 佐世保駅佐世保中央駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5





posted by たこさん at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン・うどん・そば・他麺類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Powered by Seesaa
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。